こんにちは、momit.fmのYuです。「子育てを、テクノロジーでハッピーに」をテーマにお届けしているPodcast、momit.fmのエピソードからお届けする記事シリーズ!今回は、エピソードの中で話したスマートリングに焦点を当てて紹介します。
最近、ヘルスケアデバイスの中でも特に注目を浴びているのが「スマートリング」です。スマートウォッチとは違い、指に装着するタイプのこのデバイスは、自然で軽い装着感が魅力です。今回はPodcast『momit.fm』エピソード81で紹介したOura Ring(オーラリング)とRingConn(リングコン)を中心に、スマートリングの活用法やそのメリットについて詳しくご紹介します。
スマートリングとは?
スマートリングとは、指輪型のウェアラブルデバイスです。特に睡眠や健康管理のためのデータ収集に特化しており、心拍数や体温、睡眠状態をモニタリングしてくれます。
なぜスマートリングを使い始めたのか
私たちがスマートリングを使い始めたきっかけは、身近な健康への懸念からでした。Podcastでも触れましたが、例えば睡眠時無呼吸症候群や日常の睡眠の質の低下、生理周期管理など、自覚している問題をデータとして可視化し、客観的に確認したいというニーズがありました。
具体的には、パートナーのいびきがひどくて不安になったこと、睡眠の質が飲酒後に悪化しているのを実感していたことが主な理由です。実際にデータを確認することで、問題の把握と改善がしやすくなると感じました。
Oura RingとRingConnの特徴と違い
スマートリング市場では、特にOuraRingとRingConnが人気を集めていますが、それぞれに異なる特徴があります。
Oura Ring(オーラリング)
- 睡眠モニタリングの精度が高く、ノンレム睡眠やレム睡眠の状態を詳細に記録できます。
- 月額のサブスクリプション費用が発生しますが、その分、詳細なデータ解析や健康インサイトを提供します。
- 日々の健康管理を積極的に行いたい方に特におすすめです。
RingConn(リングコン)
- サブスクリプションが不要で手軽に始められます。
- 睡眠時無呼吸症候群などの呼吸モニタリングが可能です。
- コスト面を重視しつつ、基本的な健康データを収集したい方に最適です。
比較表
どちらが良いの?という方へ、簡単な比較表を載せますので参考にしてください。
項目 | Oura Ring | RingConn |
---|---|---|
開発国 | フィンランド | 中国(香港) |
本体価格 | 約5〜7万円 | 約3.5〜4万円 |
月額サブスクリプション | 必要(約6.99ドル/月) | 不要 |
バッテリー持続時間 | 約7日間 | 最大12日間 |
重量・サイズ | 約3.3〜5.2g、幅7.9mm、厚さ2.88mm | 約2〜3g、幅6.8mm、厚さ2mm |
主な計測機能 | 睡眠、心拍数、体温、呼吸数、活動量、ストレス、PMS予測 | 睡眠、心拍数、体温、血中酸素、ストレス、睡眠時無呼吸症候群検出 |
アプリの使いやすさ | 高機能だが情報量が多く、慣れが必要 | シンプルで直感的、日本語対応 |
デザイン | スタイリッシュで高級感あり | コンパクトで自然な指輪デザイン |
防水性能 | 50m防水 | 100m防水 |
充電方式 | 専用充電器 | ポータブル充電ケース付き |
※バージョンや時期により変動しますので詳しくはサイトをご確認ください

生理周期インサイト
Podcastでも盛り上がった、生理周期インサイト機能もスマートリングの魅力の一つです。指輪が体表温の微細な変動を測定し、生理周期や排卵のタイミングを推測してくれます。
従来は毎朝の基礎体温測定が必要でしたが、スマートリングを使えば寝ている間に自動的に測定され、日々の手間が大幅に省けます。PMSや生理周期による体調変化も自動的にモニタリングされ、日々の健康管理がぐっと楽になります。
スマートリングを使うメリット
1. 睡眠の質が明確に
スマートリングは睡眠の質を客観的に数値化します。自覚症状だけでは把握できない睡眠中の心拍数の変動や、飲酒が睡眠に与える影響などを詳細に把握できます。
2. リアルタイムな健康管理
日常生活の中でリングを装着するだけで、心拍数、体温、生理周期の変動を常にモニタリング。自分の健康状態をリアルタイムで知ることができます。
3. 手軽で快適な装着感
指輪型というコンパクトなデザインのため、常に装着していても邪魔になりません。スマートウォッチより手軽に取り入れやすいのが利点です。
特におすすめしたい人
- 睡眠や健康管理に興味がある人
- 忙しい生活の中で健康を意識したい人
- ヘルスケアの初歩的な取り組みとしてウェアラブルデバイスを試したい人
- PMSや生理周期の管理をスマートに行いたい人
スマートリングは、ただ健康データを収集するだけでなく、そのデータをもとに日々の生活習慣の改善や健康管理に役立つ強力なパートナーです。Podcast『momit.fm』エピソード81でも話題にしたように、自分の健康状態を数字で把握することで、毎日の行動や習慣が変わってきます。
ぜひあなたもスマートリングを使って、健康で快適な日常生活を実現してみませんか?
※この記事はPodcast『momit.fm』のエピソード81を元に作成しました。Podcastもぜひご視聴ください。
コメント